親知らず
親知らず治療について
親知らずが及ぼす影響
親知らずは、炎症を起こしやすく、歯ぐきの腫れ、痛み、開口障害、歯並びの悪化などの原因となります。
また、隣に生えている健康な歯にも悪影響を与えてしまうことがあります。
親知らずが生えているかたは、一度ご来院いただいたうえで検査をし、ご自身の生え方を確認しましょう。
親知らずの生えている向きや顎の神経に近接している場合など、当院では必要に応じてCTスキャンを活用し、3次元的に位置関係を確認することができます。
まずは、ご相談下さい。
抜歯をお勧めする場合
① 歯ぐきに炎症を起こしている場合
親知らずは歯並びの一番奥に生えてくるため、歯ブラシが届きにくく、親知らずの周りの歯ぐきに炎症を起こすことがあります。親知らずが原因の炎症は重篤な症状を起こしやすく、顎の周囲の組織に広がることがあり、特に下の顎の親知らずでは、口が開きずらくなったり、ものが飲みにくくなったりします。
② 周囲の歯が虫歯や歯周病になっている場合
親知らずは斜めに生えたりすることが多く、親知らずばかりか、隣の正常に生えている奥歯を虫歯や歯周病にすることがあります。
③ 歯ぐきや頬の粘膜を噛んでいる場合
正常に生えていない親知らずは、歯ぐきや頬の粘膜を傷つけることがあります。
また、不健康なかみ合わせ、顎関節や顎の筋肉の病気の原因となります。
④ 歯並びを悪くしている場合
斜めに生えている親知らずは、他の歯の歯並びを悪くすることがあります。
特に矯正治療を行った方は注意が必要です。
必ずしも抜歯しなくて良い場合
① | 完全に歯ぐきの深い位置に親知らずが埋まっている場合 |
---|---|
② | 比較的きれいに生えており、ご自身で歯みがきが可能な場合 |
抜歯後の注意点(腫れ、痛み止め、その他)
抜歯は、小さいとはいえ出血をともなう手術です。
手術である以上、身体に負担がかかります。
抜歯の後には、感染予防のためにも安静を保ちましょう。
もちろん体調が万全の状態で抜歯を行うのが理想的です。
また、抜歯後には、お風呂や飲酒、運動など体を温め血行が良くなるような行動は控えて下さい。
炎症を強くし、腫れが長時間持続することがあります。過度のうがいも控えましょう。
抜歯後には、必要に応じて化膿止めや痛み止めを処方いたします。
現在飲まれている常用のお薬もお知らせ下さい。