TOPへ戻る

噛み合わせ・顎関節症治療

顎関節症とは…?

顎関節は上の顎(頭の骨:頭蓋骨とつながっている)と下の顎の骨(独立している)がつくっている関節で、左右の耳の前方にあります。関節のあいだには関節円板という組織があり、なめらかに動けるようになっています。
また、上下の骨にそれぞれ筋肉や靱帯が配置されており、下の顎の動きをコントロールしています。

顎関節症の症状と原因

「顎関節症」は、

顎が動きにくい
顎を動かすときに音がする
顎の関節や周囲の筋肉に痛みがある。

という症状がみられ、このうち一つ以上認められた場合に診断されます。
症状別には、顎関節の中がおかしい場合と、顎を動かす筋肉の状態が悪い場合とがあります。

顎関節症の原因

顎関節症の原因には、ストレス、顎の使い過ぎ、歯ぎしりなどが考えられ、多くの場合この中で生活習慣が関わっていると考えられています。

治療の流れ、方法

診断内容や治療に対する反応によって、治療の組み合わせが変わります。
原則的には、手術や歯を削る処置などは避けます。

①生活指導

生活の中で、顎を酷使するようなくせ(硬い食べ物が好き、噛みしめやくいしばりなど)がある場合には、まずは生活習慣の見直しをして頂きます。少しの「気づき」で症状が改善する場合があります。

②スプリント療法

プラスティックでできた装置(スプリント)を用いて顎の位置を安定させて、筋肉をリラックスさせる目的で行います。歯ぎしり防止のために夜間の使用が一般的です。

③咬合治療

なるべく、歯を削るような処置は避けますが、親知らずやかぶせ物によるかみ合わせ・歯並びに変化が認められた場合、顎の位置を安定させる目的で行う場合があります。